タイピングアニメーションを表現できるTyped.js
2016年12月17日Javascript
jQueryを利用したタイピングアニメーションを表現できるTyped.jsです。
Github(https://github.com/mattboldt/typed.js/)で発見しました。特に、機能的というよりも、デザイン面で、応用すればシャレたことができそうな感じがします。

実装は簡単で、まずは、jquery.jsとtyped.jsが読み込まれていることが必要があります。そして、オプションを設定し、指定したclass又は、IDで表示させるだけです。
<script src="jquery.js"></script>
<script src="typed.js"></script>
<script>
$(function(){
$(".element").typed({
strings: ["Hello! SumiDai.NET", "We are BABYMETAL!!" ,"タイピング風な表現です。"],
typeSpeed: 100,
startDelay: 100,
backSpeed: 10,
loop: true,
});
});
</script>
...
<span class="element"></span>
設定は下記のようで、コールバックの設定などは用途がわからないので、調べていません。
<script>
$(function(){
$(".element").typed({
//文字 ,で区切りで1フレーズ。
strings: ["These are the default values...", "You know what you should do?", "Use your own!", "Have a great day!"],
//タイピングスピード
typeSpeed: 0,
//スタートまでの時間
startDelay: 0,
//文字が戻る時間
backSpeed: 0,
//1フレーズが表示され、次に文字がもどりにかかるまでの時間
backDelay: 500,
//ループ
loop: false,
//ループのカウント
loopCount: false,
//カーソルのありなし
showCursor: true,
//カーソルにする文字
cursorChar: "|",
// attribute to type (null == text)
attr: null,
// call when done callback function
callback: function() {},
// starting callback function before each string
preStringTyped: function() {},
//callback for every typed string
onStringTyped: function() {},
// callback for reset
resetCallback: function() {}
});
});
</script>
WordPressで利用するときは、
function load_scripts() {
wp_enqueue_script( 'jquery', get_template_directory_uri() . '/js/jquery-2.1.3.min.js', array() );
wp_enqueue_script( 'typed', get_template_directory_uri() . '/js/typed.js', array() );
}
add_action( 'wp_enqueue_scripts', 'load_scripts' );
のようにfunctions.phpでjs読み込むのもよいかもしれないが、全体に読み込まれてしまうので、一部だけの使用であるのなら、typed.jsだけ直接、設置したページで読み込んでもよいと思います。
ただ、レスポンシブサイトの場合は、この部分だけ縮小しないので、工夫が必要です。